
こんにちは。新人看護師の時に病棟を辞めたゆきのと申します。
私は2022.3月に大学病院を1年で退職。
病棟を退職してから1年間は単発バイトで働き、3月から単発バイトに加えて訪問のパートもはじめました(^^)♪
そして現在は本格的に訪問看護師を目指して転職活動をしています。【実際使っている看護師転職サイトBEST3はこちら】
私は現在コロナコールセンターで働いているのですが、今回は簡単なお仕事内容と働いている率直な感想をまとめてみました。
またコロナコールセンターのお仕事は期間限定で、ずっとあるお仕事ではありません。
しかしまだ現時点(6月)では募集がありましたので、ご紹介していきます(^^)♪

コロナコールセンターのお仕事内容に興味のある看護師さんはぜひ最後まで見てね♪

\情報収集だけでもOK!/
/レア求人がたくさん揃ってます\
コロナコールセンターのお仕事内容

私は6月〜再びコロナコールセンターで働いていますが、落ち着いたり忙しかったりを繰り返しています。
そしてコロナコールセンターは職場によってお仕事内容は全然違います。

私の勤め先のお仕事内容を参考までにご紹介します。
- 電話をかける(架電)
- 電話をうける(受電)
- 記録する
1:電話をかける(架電)
電話をかける業務については主に次の2点を行います。
- 陽性者の健康観察
- 療養解除日を伝える

私の勤め先は主に施設さんへの連絡です。
以前は陽性者全員に電話をしていたそうですが、保健所がパンクしてしまったとのこと。
そのため毎日の架電を希望されている場合or体調が悪化した時のみ確認の電話をしています。
また療養終了日に施設へ架電し、解除できたか、新規陽性者はいないかなどを聞き取りします。

初めの電話は緊張しましたが、臨床経験1年の私でも働けています。
2:電話をうける(受電)
受電は主に施設さんからの相談です。
一応マニュアルはありますが、臨機応変に返答することが多いです。
その時は看護師のベテランの方や保健師さんに必ず相談します。

受電内容の例を挙げるね!
マニュアルを読むと難しそうに感じるのですが、必ず誰かに相談できる環境になっていますし、最初は見学から丁寧に教えてくれました。

現在は電話がかかってきても1人数件担当するくらいです!
3:記録する
架電と受電の内容は必ず記録に残します。(記録用シートがある)
万が一クレームなどがあった場合は保健師さんや保健所のお偉いさんに必ず報告して、引き継ぎをします。
コロナコールセンターの1日の流れ
- 09:30:出勤
- 09:35:出席をとって架電or受電に分かれる
- 09:40:電話待ちor必要に応じて架電(現在はほとんどない)
- 12:00:お昼休憩
- 13:00:電話待ちor必要に応じて架電
- 17:45:勤務終了
初日は2時間前後の研修がありました。

空いている時間が多いので、その時はマニュアルを読んだり、事務作業をしたりしています。
コロナコールセンターのお給料

私が単発バイトで見た求人の時給は、青枠内に記載されている金額です。
時給は陽性者が増えたり、人手が不足していると上がるとのこと。

私が働いているところの時給は2000円前後です。
コールセンターの夜勤の場合はもっともらえますし、年末年始なども割増のお給料になるとのことです。
お仕事内容を考えると、個人的にはかなりありがたいお給料だと思います。
コロナコールセンターの注意点

お仕事内容とお給料についてご紹介しましたが、コロナコールセンターで働くにあたっての注意点もあります。
- 臨床経験に縛りがある可能性あり
- 月に4回以上などの条件がある
- 期間限定のお仕事
1:臨床経験に縛りがある可能性あり
コロナコールセンターは、私が働きたいと考えていたときは、臨床経験2年以上という縛りがありました。
そのため働くのを諦めていたのですが、随時届くお仕事紹介のメールに臨床経験1年でOKと変更になっていたので早速応募して予約しました。

単発バイトは臨床経験に縛りがある場合がありますが、募集要項に記載があるので必ず確認しています。
2:月に4回以上などの条件がある
コロナコールセンターは単発バイトとはいっても、月に4回以上入れる方募集という条件がありました。
現在はかなり業務が落ち着いていますが、1日で覚えられるお仕事内容ではないからです。
求人によって条件は異なりますが、1日だけ空いている日に予約したいという方は難しいかもしれません。

現在は週2回ペースで予約しています。
3:期間限定のお仕事
コロナコールセンターのお仕事は、コロナ自体が落ち着いてきたらなくなります。
いつまであるのかは地域によってもさまざまですし、わかりません。

しかしコロナコールセンターのお仕事がなくなっても、単発バイトはいろいろなお仕事があります(^^)♪
私は次の職場で単発バイトをしています。
単発バイトはクリニックや訪問入浴、病院などいろいろな職場を経験することができます。
看護師の単発バイトは1日行って嫌なら2度と行かないという選択肢がとれるとっても素敵な働き方。

単発バイトをしたい場合、派遣会社に登録する必要があります。
私はMC-ナースネットに登録してお仕事紹介をしてもらっています。
MCナースネットは単発バイトの求人を扱う数少ない派遣会社です!
次の記事に看護師の単発バイトの魅力についてと、単発バイトの始め方について詳しくまとめています。
\単発バイトをするならMCナースネット/
コロナコールセンターで働いた感想

私は5月〜12月までの半年間と6月〜再びコロナコールセンターで働いています。
卒業していた時期もありましたが、お給料が高いのと、あともう少ししかできない(いずれなくなる)のでもう一度働いてみることにしました!
臨床経験1年の看護師の私がコロナコールセンターで働いた率直な感想は「看護師なのにコールセンターという仕事は新鮮で、最高」です。
業務内容的に大変!という場面はあまりなく、穏やかな看護師さんも多くて、時給も高いのですごくありがたかったです。

コロナコールセンターは正直美味しい仕事だと思います(^^)
またコロナコールセンターに限らず、看護師の単発バイトはとってもおすすめの働き方です♪
職場、働き方に迷っている看護師さんは、単発バイトで働いてみませんか(^^)♪
単発バイト以外の働き方について

また私は単発バイト以外にもパート(1日3時間8000円の超レア求人)で働いています!
私はこれまでずっと単発バイトonlyで働いてきました。
単発バイトはとっても魅力的な働き方です。
しかし単発バイトは、お仕事予約できないときもありますし、単発バイトにはない求人もパートであればあったりします(^^)

安定して定期的に働きたい方は、単発バイトよりもパートで働くことをおすすめします!
またパートは直接雇用であるため、条件の交渉(お給料や時間)もしやすく、単発バイトのようにお仕事予約できなかった!ということもないので、単発バイトとはまた違うメリットを感じています♪

私は転職活動するために看護roo!に登録していたのですが、たまたま今のレア求人を見つけました!他にも時給4000円のお仕事や珍しい求人もたくさんありました!

訪問看護への転職活動も看護roo!中心にしているよ!好条件の求人が多いから、いろいろな職場を見てみたい人は看護roo!に登録して求人を探してみてね♪

\情報収集だけでもOK!/
/レアな求人が揃っています☆\
看護roo!以外にも、看護師転職サイトはいろいろあって、サイトごとに掲載されている求人が全然違います!
常勤・パート・派遣・夜勤専従などいろいろな働き方や求人を紹介してくれます(^^)♪
たくさんの求人を見たい看護師さんはよかったら複数登録して求人をみてみてください!

すぐの転職は考えていないけど、求人だけみたい看護師さんも利用できるよ!

電話不要でメールやLINEでやりとりもできるのでよかったら登録してみてくださいね♪
\看護師転職サイトの詳細はこちら/

\情報収集だけでもOK!/
/レア求人がたくさん揃ってます\
コメント